ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月03日

薪ストーブ

薪ストーブ
11月27日〜28日で いなかの風 に行ってきました。

27日は、娘の学校行事があり、12時頃まで動けないのでどうしようかな〜〜〜と前日まで。
しかし、どうしても行きたくなり、朝一でいなかの風に(^。^ 9""--- モシモシ。

「今日は、空いているのでお出かけください」とのこと。
そそくさと、準備を始めますよ〜〜〜。ダッシュ

薪ストーブ
薪ストーブを積むと、荷物が増えますね〜〜〜。
後部座席を全部畳んでも、満載です。ガーン汗

学校行事が30分程早く終わり、一路いなかの風へ。車汗

14時頃、いなか着。
早速、管理棟へ にこやかにふくちゃんが迎えてくれます。今回は、A-2サイトをチョイス。
いつもは、Bサイトをチョイスしてましたが、A-2サイトも広いですね〜〜〜。
フリスビーくらいは、余裕で遊べそうです。ビックリビックリ

薪ストーブ

こんな感じで設営完了。
今回は、スクリーンキャビンMにStacy IIのインナーテントをカンガルースタイルで。

撮ったはずなんですが、画像ありませんでした。 m(__)m 
(ほろ酔いだったんで思っただけのようでした。)

薪ストーブ
日が落ちてくると、とたんに気温が下がってきます。

薪ストーブに早速点火しました。
薪ストーブ
テント内のストーブ使用は自己責任です。
一酸化炭素中毒には、くれぐれもご用心を
 ビックリ汗


薪ストーブに火が入るとさすがに温かいですね。
薪ストーブ

娘が、薪をくべたい(←方言かな?「足す」「燃やす」とかいう意味にに使うんですけど・・・)
と言うんで任したら、面白がってくべすぎ。ビックリガーン
暑くて、外に一時避難しましたよ。テヘッ

外に出ると、きれいな飯島町の夜景が。 コンデジじゃうまくとれませんでした。ガーン

空は、きれいに晴れて、見渡す限りの星空。
娘としばらく星を見て、うっとり~~してました。 黄色い星青い星ピンクの星

ひとしきり星空を堪能したら、テントに入って
薪ストーブ
じっくりストーブで煮込みましたよ。
こいつをつまみに、ビールが進みます。ビールビール

その後は、ストーブの炎を見ながらマッタリ。
薪ストーブ薪ストーブ



























ちびちびとワインなんぞを  うぃー~~~~~(/ ̄□)/~(酒)  ヒック (o _ _)/(酒)ドン・・
21時頃には撃沈でした。 (笑)














翌朝は、6時頃目覚めました。すっきりしない天気ですね。
薪ストーブ

今回初導入のポーレックスを使って、ガリガリ。
薪ストーブ
薪ストーブ

風景を見ながら
薪ストーブ
カップが、安っぽいですね~~~。


娘が川に行きたいと言うので、お散歩です。
薪ストーブ
A-3サイト横から下ります。

薪ストーブ
さすがにこの時期の、川の水は冷たいですね。

サイトに戻って朝食を。
薪ストーブ
お手軽に、餅の網焼きです。

砂糖を忘れてしまったので、醤油だけでしたが、美味しく頂きました。
薪ストーブ

朝食を済ます頃には、天気も回復して薪ストーブ
薪ストーブ
無事乾燥撤収できました。


管理棟にバケツを返しがてら、話していると空に一羽の鳥が。
ふくちゃんが「ノスリですね」と。
薪ストーブ
薪ストーブ
↑ウィキペディアより拝借
 詳しくはこちらから

いなかの風周辺には、こういった猛禽類が生息しているとのこと。
うすーく雪が降った後など、キャンプ場を滑空して獲物を捕る姿が見られるそうです。

猛禽類は、滑空して獲物を捕るため、ある程度間伐等整備されている森でないと入れないそうで、
里山が無くなりつつある、昨今の森では生きていけないとも。
間伐材を薪として使えば多少なりとも里山事業の助けになるそうですよ。


福ちゃんに見送りをしてもらって、いなかの風を後にしました。車車


帰り道、日本一高い位置にある松本空港に。
JAL公的支援要請の時に、良くニュースになってました。
今は、FDAが乗り入れて、がんばってます。
薪ストーブ
空港の外壁リニューアル中で足場が・・・。

ブラブラしながら、帰宅は18時頃。
今回は、いなかの風でゆっくりできした。
やっぱり、いいキャンプ場ですね。ドキッチョキ



最後に、今回自作で作ってみた煙突の遮熱カバー。
テント内側から見るとこんな感じ
薪ストーブ
外側は、こんな感じで設置。
薪ストーブ
薪ストーブ
ホームセンタに売っている鉄杭と煙突を壁に固定する自在煙突支えで固定しました。

娘が薪をくべすぎて、ストーブが真っ赤になっても、ちゃんと遮熱してくれましたよ。
見た目は、悪いですが機能は、ばっちりでした。ニコニコアップ

次回、製作記事でも書こうかな~と思ってます。 Σ⊂(゚∀゚ )ほんまかいな!



最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 (^-^*)(..*)ペコリ







同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
会員の日
宴キャンプ in いなかの風
いなかの風でマッタリ
いなかの風 会員の日
いなかの風でサプライズ
久々のファミキャンはいなかで。
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 会員の日 (2013-06-21 08:22)
 宴キャンプ in いなかの風 (2013-05-03 09:58)
 いなかの風でマッタリ (2012-12-21 23:59)
 いなかの風 会員の日 (2012-06-15 07:30)
 いなかの風でサプライズ (2012-04-13 01:51)
 久々のファミキャンはいなかで。 (2011-12-29 18:37)

この記事へのコメント
おはようございます。

いいですねーー薪ストーブ。 いなかみたいなところには
ピッタリな雰囲気があります。

皆さん幕との干渉を避ける工夫をいろいろされてますね。
煙突の自立補助にSPのパイルドライバーを使ってる方
も見た記憶があります。

なにか本格的な暖房がないといなかも辛くなりましたねえええ・・
薄っすら雪化粧のアルプスを見たいのですが・・。
Posted by コヒ at 2010年12月03日 06:40
 薪ストーブ,いいですね。

 かなり大がかりな設営になるんでしょうか??

 でも,冬キャンプの楽しみですよね,薪を使うの。

テントの中で薪が使えるなんて,最高ですね!!

 
Posted by puchan0818puchan0818 at 2010年12月03日 07:08
こんばんは。

薪ストーブにテントから出ている煙突・・絵になっていいですね。

薪ストーブって使ったことないので知らなかったんですがかなりの暖かさ。
びっくりです。これだと今の時期のキャンプもOKですね。

子供って本当に薪入れ好きですよね。うちの子は他のお手伝いはしぶしぶなのに焚き火の薪入れは率先してしています。。。
Posted by みーかん at 2010年12月03日 18:37
コヒさん おはようございます。

薪ストーブは、いなかにはよく似合いますよね。
暖房能力はピカ一です。 薪はよく食べてくれますけど・・・ (笑)

煙突と幕の干渉には、いろんな方のブログ拝見して、参考にさせてもらいました。

*のパイルドライバーは持っているんですけど、もったいなくて (笑)
Posted by donekodoneko at 2010年12月04日 09:43
puchan0818さん おはようございます。

拙いブログですが、読んで頂きありがとうございます。

私の使っているのは、ホンマ製作所のキャンプセットに煙突を追加しているだけですよ。
運搬が大変なだけで、設置はそれほどでもありませんよ。

薪が燃えるのを見るのは、いいもんです。
Posted by donekodoneko at 2010年12月04日 09:50
みーかんさん おはようございます。

薪ストーブ暖房としては、ピカ一ですよ。

薪入れ子供は、本当に好きですよね。
おかげで、ストーブが真っ赤になるほど入れてくれて (笑)
Posted by donekodoneko at 2010年12月04日 09:58
やっぱ薪ストーブいいですね

煙突の処理見事です!!

私はユニのきりん君なんでなかなかスクリーンに

おさめられないんであきらめています。

ぜひ自作のポイントをレポしてください!!
Posted by おばちゃん at 2010年12月07日 22:44
おばちゃんさん

これからの時期は、薪ストーブの暖房能力はいいですよね。

断熱は、空気で行うのが一番効率がいいようですよ。
Posted by donekodoneko at 2010年12月07日 23:59
こんにちは。

流石、薪ストーブ参考になります!
是非、我が家もこんなスタイルで楽しみたいです!


にしてもいなかの風、自宅からものの30分ほどなんで来シーズンは是非ご一緒させて下さいね。

ポーレックスは私も愛用してます。
これも便利ですよね~!
Posted by NOBU at 2010年12月08日 08:10
NOBUさん おはようございます。

煙突参考になれば、幸いですよ。
薪ストーブぜひ楽しんでみてください。

いなかの風、良く行くキャンプ場なので、来シーズンは是非。
今年もう一回と、画策してますが (笑)

ポーレックス、まだまだ修行が足りませんわ~~~ (爆)
Posted by doneko at 2010年12月09日 06:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブ
    コメント(10)