2010年12月23日
自作もの
かなり、ブログを放置状態。
予告もしちゃったし、まずいと思いながらも、忘年会等々で、なかなか手をつける気にならず・・・

参考程度にしかならないと思いますが、興味のある方は読んでやってくださいね。
予告もしちゃったし、まずいと思いながらも、忘年会等々で、なかなか手をつける気にならず・・・


参考程度にしかならないと思いますが、興味のある方は読んでやってくださいね。


煙突の幕避け。
薪ストーブは昨年から導入していたんですが、幕避けの処理がまずくて隙間風びゅ~うびゅ~う

一丁やりますかということで・・・
用意した工具はこれ。
波板バサミと鉄板バサミ、リベッター、電ドルとドリル、固定用にシャコ万、
アングル切断用に弓のこ、バリ取り用に細目やすりです。(呼び名は俗称ですよ)
材料は、アルミのアングル1メートル2ヶ、波板鉄板(トタン)、煙突保持用二つ割り2ヶです。
まず、市販されている、煙突保持用二つ割りとアルミのアングルで骨組みを作ります
これを、二つ作ります。

次は、作った骨組みに合わせトタンを切り出し、リベットで固定。
上から見てます。↑
横から見るとこんな感じ↑
これも、ふたつくります。


ここに、断熱材を挟み込みます。
横から見るとこんな感じ
これも、二つ


煙突に装着するとこんな感じに
これを、ボルトとナットで固定します
初号機の完成です。 ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
早速薪ストーブに装着して、テストしてみますが遮熱がイマイチ


熱くなって触れなくなります( ゚Д゚)y \_ ポロッ
気を取り直して、改良です。
調べると、断熱効果は空気が一番いろんな意味で効率的なようなので、
空気層を作るために、波板をもう一枚追加しました。
うまく隙間があくように、骨組みを作る時に出たアングルの残りを挟み込みました。
ついでに、
骨組みを接続している、ボルトをドライバーで簡単にいじれるように、メンテ用の穴も追加工しました。
改良型弐号機です。
前回のいなかで試しましたが ストーブ本体が真っ赤になっても幕には熱が行きませんでした。
薪ストーブはフィールドでの暖房としては、最強??だと思いますので(多分に個人的な意見です)
皆さんもいかがでしょうか


薪ストーブ導入を考えている方の参考になれば良いのですが・・・
==終わり==
Posted by doneko at 08:36│Comments(6)
│道具
この記事へのコメント
こんにちは^^
煙突の幕避け、こうやって見るとすごく考えてあるな~っていうのがわかります。
中身はそうなってたんですね~すごいです!
やっぱり薪ストーブって温かいんですね~^^
煙突から煙モクモクっていうのも絵になります~♪♪
煙突の幕避け、こうやって見るとすごく考えてあるな~っていうのがわかります。
中身はそうなってたんですね~すごいです!
やっぱり薪ストーブって温かいんですね~^^
煙突から煙モクモクっていうのも絵になります~♪♪
Posted by みーかん
at 2010年12月23日 12:51

みーかんさん こんばんは
いろんな方のブログを参考にさせてもらいましたよ。
まだ、まだ改良したい所は有るんで、修行あるのみです。 (笑)
薪ストーブ使う人が増えているようなので、いかがですか?
いろんな方のブログを参考にさせてもらいましたよ。
まだ、まだ改良したい所は有るんで、修行あるのみです。 (笑)
薪ストーブ使う人が増えているようなので、いかがですか?
Posted by doneko at 2010年12月23日 18:30
参考にさせていただきます。
が、私には真似ができる能力がない・・・残念
とりあえずもう少しの間は石油ストーブで我慢しますよ(笑)
でも薪ストーブ憧れますわ。
が、私には真似ができる能力がない・・・残念
とりあえずもう少しの間は石油ストーブで我慢しますよ(笑)
でも薪ストーブ憧れますわ。
Posted by おばちゃん at 2010年12月23日 23:30
おばちゃんさん
薪ストーブ良いですよ。
フィールドで、煙突から立ち上る煙。なかなか萌えますよ (爆)
たまたま、工具等持っていましたので簡単に出来ましたが、
ないと大変かもしれませんね。
以前は、煙突に断熱材を巻きつけて、100均の棚で支えてました。
ただ、これだと隙間が多くて・・・・
皆さんいろいろ工夫されているようなので、ひとついかが?
薪ストーブ良いですよ。
フィールドで、煙突から立ち上る煙。なかなか萌えますよ (爆)
たまたま、工具等持っていましたので簡単に出来ましたが、
ないと大変かもしれませんね。
以前は、煙突に断熱材を巻きつけて、100均の棚で支えてました。
ただ、これだと隙間が多くて・・・・
皆さんいろいろ工夫されているようなので、ひとついかが?
Posted by doneko
at 2010年12月24日 05:30

おはようございます。
見事ですーー。
これだけの物なら幕が溶ける心配をしなくてもよさそうですね。
寒い時期スクリーンから煙突がのび、煙を吐いている光景を
よく見かけます。
みなさんいろいろと工夫をされているようです。
フィールドではやはり薪ストーブが最強な気がします。
ひとつ欲しいですねえええ・・・・・(笑)
見事ですーー。
これだけの物なら幕が溶ける心配をしなくてもよさそうですね。
寒い時期スクリーンから煙突がのび、煙を吐いている光景を
よく見かけます。
みなさんいろいろと工夫をされているようです。
フィールドではやはり薪ストーブが最強な気がします。
ひとつ欲しいですねえええ・・・・・(笑)
Posted by コヒ at 2010年12月24日 06:48
コヒさん こんばんは
皆さんから、お褒めのコメント頂きニヤニヤしてますよ。(笑)
ブログ徘徊してると、ストーブ本体も自作するツワモノもおられるようで・・・
私は、到底そんな高みには行けませんが (汗)
フィールドでスクリーンから延びる煙突、モクモク出る煙の風景、なかなか萌えますよ
雪がなければ、お正月休みにいなかに行こうと思ってます。
ご一緒できればプレゼンしますよ~~~ (爆)
皆さんから、お褒めのコメント頂きニヤニヤしてますよ。(笑)
ブログ徘徊してると、ストーブ本体も自作するツワモノもおられるようで・・・
私は、到底そんな高みには行けませんが (汗)
フィールドでスクリーンから延びる煙突、モクモク出る煙の風景、なかなか萌えますよ
雪がなければ、お正月休みにいなかに行こうと思ってます。
ご一緒できればプレゼンしますよ~~~ (爆)
Posted by doneko
at 2010年12月25日 02:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。