マッタリソロで

doneko

2013年05月10日 05:33


後半のGWがスタートした、1日。
湖畔近くに設営できる駒出池キャンプ場へ行ってきました。
今回は、1日午前中野暮用が有ってお昼頃出発。
いつもの事ですが、事前に予約等の準備は一切なし。

このGW中に当日予約で開いていて2時間圏内のキャンプ場はという事で、決定したのは駒出池キャンプ場
このキャンプ場は、佐久穂町が管理する公営のキャンプ場。 利用する時はHPから割引券を印刷してけば200円割引に。

移動中にキャンプ場に(^。^ 9""--- モシモシ。 案の定、空いているので来てくださいとの御返事。

いつもの地元スーパーツルヤ佐久店で買い出しをして、キャンプ場着が2時頃。



管理棟で受付を済ませます。 今回は、まだオートサイトが整備中との事で初めてのフリーサイト。
湖畔に数か所点在してるサイトの中で、駐車場から一番近く搬入が楽な2号フリーサイトへ。
その中でも湖畔の一等地へサクッと! 
今回の幕は、ogawaスクリーンシェルターMにモンベルステラリッジ1のインナーをカンガルースタイルで。


さすがに標高1200m越えは、まだ春初旬。 思わぬ桜の花見キャンプになりました。


買い出ししてきたホタテを炭火でヤキヤキ。

早速、武井くんに火を入れ、定番の焼き鶏でプシューと!!


久々のユニセラ。炭が真っ赤。効率よく炭がオキになって良い仕事してくれてます。
後片付けが面倒なので、アルミホイルで網を包んで焼いて、焼いた後はホイルを丸めて  ・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
このスタイル良いかも。



この日の夕食は、ライスクッカーで炊いたご飯に五目すしの素とお刺身盛り合わせ。
お手軽な夕食です。























暗くなってくるといつもの焚き火タイム。

初投入のユニのファイアースタンドⅡ。






















ちなみにこれが翌朝の焚火の後。
燃え残りが殆ど無く、ほとんどが灰になってます。 

メッシュから火や灰が落ちる事もないし、収納もスタンド足にメッシュをクルクルするだけなので軽量コンパクト。
これから、これがメインになる予感が・・・・。






翌朝の目覚ましは、ウグイスの鳴き声。
贅沢な目覚ましで、気分爽快な目覚めでした。


霜注意報が出ていたわりには、さほど冷えませんでした。

早速、テントから這い出し焚き火で。

朝日を見ながらの湖畔で、と気持ちのいい朝です。


ひとしきり焚き火で遊んだ後は、場内をブラブラ。


左から、湖畔側から見た管理棟、桜が綺麗に咲いてました。
昨年来た時には出来あがって無かったバーべキューハウス。
ハウス横には水道が設置されてます。その横には、半期も設置されてました。(若干観光地値段でしたが)。
ハウスの中には、椅子と机が設置されてます。
今回は利用しませんでしたが、シャワー棟完備。中は町から委託されたおばちゃんが綺麗にしてくれてます。


この後、デイの受付をお願いしてゆっくり湖畔で読書なんぞしながらマッタリと。
15時頃キャンプ場を後にしました。


春まだ浅い、キャンプ場でゆっくり出来て、良いリフレッシュが出来ました。
湖畔でのキャンプも良いものですね。 o(^-^)o

あなたにおススメの記事
関連記事